東洋医学(主に鍼灸)についてや、健康情報・おすすめの本・日々の出来事などを発信していきます!

HIRO鍼灸院【熊本】 院長のブログ

症状別

膝痛の鍼治療について【HIRO鍼灸院 熊本】

投稿日:

こんにちは。                  

HIRO鍼灸院の服田浩希(ハラダヒロキ)です。

今回は膝痛の鍼治療について書きたいと思います。  膝の痛みでお困りの方はぜひ読んでみてください。

目次

1、膝痛について

2、病院での治療方法

3、当院での鍼治療方法

1、膝痛について

膝関節は様々な骨(大腿骨・脛骨・膝蓋骨)・筋肉・腱・靭帯などから構成されています。代表的な膝痛の疾患として、変形性膝関節症・関節リウマチ・半月板損傷・靭帯損傷、オスグッド病などが挙げられます。問診、検査(徒手、レントゲン、CT、MRI)などによって疾患を鑑別することが重要となります。

※変形性膝関節症について             

高齢者の女性に多く、主症状は膝の痛みと水が溜まることです。初期のうちは動作の開始時に痛みが出ますが、進行が進むと安静時にも痛みが出るようになり、膝が伸びず歩行が困難になります。原因は関節軟骨の老化が多いです。

2、病院での治療方法

基本的には痛み止めの内服楽や外用薬、ヒアルロン酸注射などを行います。それらと並行して筋力訓練、関節可動域改善訓練などの運動リハビリテーションや物理療法(温熱など)を行います。スポーツなどでの外傷障害であれば手術療法を用いることもありますが、基本的には保存療法が第一選択となります。

3、当院での鍼治療方法

当院ではルート治療という治療方法で膝痛治療を行なっております。

ルート治療について知りたい方はこちらをご覧下さい。 https://hirohariclinic-blog.com/%e5%bd%93%e9%99%a2%e3%81%a7%e8%a1%8c%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e9%8d%bc%e6%b2%bb%e7%99%82%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%88%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%80%91%e3%81%ab/

膝痛の筋肉のコリは実に様々です。膝の内側、外側、お皿の下・上、大腿の前・外・内、お尻までコリが伸びている方も少なくありません。コリのルートをしっかり確認し、的確に鍼で治療していくことで徐々に痛みが引いてきたり、可動域が広がっていくことが多いです。

-症状別

Copyright© HIRO鍼灸院【熊本】 院長のブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.