東洋医学(主に鍼灸)についてや、健康情報・おすすめの本・日々の出来事などを発信していきます!

HIRO鍼灸院【熊本】 院長のブログ

症状別

顎関節症の鍼治療

投稿日:

院長の服田浩希(ハラダヒロキ)です。

今日は顎関節症の鍼治療について書きたいと思います。当院にはあまり頻度は多くないですが顎関節症を主訴とした患者様が来院されます。 その際に行なっている治療方法について紹介していきたいと思います。

顎関節症

目次

1、顎関節症とは

2、病院での治療方法

3、当院での鍼治療方法

1、顎関節症とは

顎関節症とは、顎関節や咀嚼筋の痛み、開口時の雑音、開口障害などを主症状とする疾患です。それらの症状が発症する原因は様々ですが、主に次の3つが挙げられます。

①筋肉が原因のもの

口を開けたり閉じたりするためには、咬筋、側頭筋、内外側翼突筋などの筋肉が正常に機能しなければなりません。これらの筋肉に異常があると顎関節症の症状が発症します。

②顎関節の関節円板(顎関節の骨と骨の間にあるクッション)が原因のもの

顎関節内の軟骨(関節円板)にズレが生じることによって症状が発症します。開口は可能だが”カクッ”と音がなるのを復位性顎関節円板障害、開口不可で食事にも支障が出るのを非復位性関節円板障害と言います。

③骨が原因のもの

骨に変形があることによって発症し、開閉口時に”ジャリジャリ”と音がするのが特徴です。

2、病院での治療方法

①薬物療法

消炎鎮痛剤の処方

②マウスピース療法

関節や筋肉への負担を軽くするため、睡眠時にマウスピースを装着します。

③理学療法

ストレッチやマッサージ、低周波療法など

3、当院での鍼治療方法

当院では顎関節周囲の筋肉のコリを特定し、鍼でコリを取り除くことによって治療を行なっております。また、顎関節症を発症している方のほとんどが顎関節だけではなく、首や肩のコリ、頭痛、目の不調など他の不定愁訴を併発しています。それらの症状も顎関節症と密接に関係しているため、それらの症状も一緒に治療を行うことが非常に重要であると考えています。

HIRO鍼灸院

-症状別

Copyright© HIRO鍼灸院【熊本】 院長のブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.